神谷町カリスメンタルクリニック 院長 松澤 美愛

恵みの享受を目指して

神谷町カリスメンタルクリニック
院長 松澤 美愛

略歴
_________________________

東京都出身。
慶應義塾大学病院で初期臨床研修を行い、同病院精神・神経科に入局。
その後、精神科専門病院での外来・入院や救急、総合病院での外来やリエゾンなどを担当。
また国立病院、クリニック、障害者施設、企業なども含め形態も地域も様々なところで幅広く経験を積む。各々に必要とされることの違いや地域性の違い、時代に伴うニーズの変化などを常に肌で感じながら臨床一筋に診療を行う。
2024年神谷町カリスメンタルクリニックを開業。
_________________________

現在の仕事についた経緯

 なぜ医師になろうと思ったのか、明確なことは覚えていませんが、物心ついたころから「医者になる!」と周りに宣言していたようです。小さい頃から人間や動物が好きでじっと観察をしたりしていました。もしかしたらこの好きな気持ちや興味が医師という仕事に繋がったのかも知れません。家族や親戚には医師や医療関係者はいなかったので、影響を受ける環境にはなく、自分の好きを追求した結果だと思います。医師の中でもなぜ精神科を選んだのか?これはものすごく聞かれる質問ですが、専門科や年齢の制限なく、誰をも診ることが出来ること、扱う病気が専門的で特殊なものではなく誰もがなり得るものであり、生活に根差した診療科だと思ったからです。

仕事へのこだわり

 医局では様々な分野の最先端で活躍されている多くの先生と出会いました。どの先生もまさにその道のスペシャリストで心から尊敬出来る先生ばかりです。そんな中で自分に出来ること、自分の強みは何かをものすごく考えました。その結果、医師家系ではなく一般家庭出身であることを強みとして、ジェネラリストを目指すことを決めました。そのために新人時代から幅広く、様々な場所に身を置き、臨床一筋にひたすら経験を積みました。「先生にこんなことを言っても分かってもらえないと思いますけど…」という相談を受けることがありますが、ただ共感して「分かります」というのではなく、心から「分かります!」ということも多く、「他の先生には全く分かってもらえなかったから嬉しい」と言ってもらえることもあります。そんな自分に出来ることは「寄り添う医療」です。専門的なことを日々ブラッシュアップしていくことはもちろんですが、専門的なことには多くのスペシャリストがいます。だからわたしは「一緒に考えて一緒に歩んでいく」ことにこだわっています。

今後の展望・私の夢

 2024年神谷町に「神谷町カリスメンタルクリニック」を開業しました。「カリス」はギリシャ語で「恵み」の意味から付けました。近年、個人も社会も多様化、高度化し、人間関係はより複雑となり、多くの問題を抱えています。この状況は人間にとって、身体の不調に加え、心の不調も抱えやすくしています。特に心の不調は見えにくいため本人以外には分かりにくく理解されにくいため、とてもつらいものです。「生きていける気がしない」「絶望しかない」…もし例えそんな状況だとしても、そこには必ず何かしらの「恵み」が存在します。「何も言わずに抱きしめてくれる人がいた」「そんなつらさを聞いてくれる人がいた」「こんな自分を認めてくれる人がいた」「帰る家がある」「寝るところがある」「食べるものがある」…ただしその「恵み」はつらい気持ちに支配され、絶望の淵にいる場合には気付かないことがあります。ただ、その存在に気付いたとき、気付かされたときにはまた一歩を踏み出す力を得たり、変わることが出来ることがあります。「自分には恵みなんて一つもない」と思う方、そういう方と共に「恵みを享受すること(受け入れて自分のものとすること)」が出来るように、それを目標にこのクリニックを開業しました。このクリニックが地域の人に必要とされる場所となり、出来るだけ多くの方が少しでも自分らしく、楽に、前向きに過ごせるようになることがわたしの夢です。そして少しでも一人ひとりが満たされ、自分も周りの人も大切に出来る社会を目指し、その実現のために日々進み続けます。

若者へのメッセージ

 本当に生きづらい世の中だと思います。ものすごくポジティブに毎日を楽しんで過ごす若者もいれば、毎日が地獄だと感じていてどう考えてもポジティブにはなれない若者もいる。両極端な若者たちがいて、一緒に世代を作っている。そして上の世代からは最近の若者は…と一括りにされる。果たして自分は本当のところどういう人間で何を求めているのか、これからをどう生きていくのか、誰もが抱える人生の課題だと思います。そんな中で是非、自分らしく、自分のペースで、自分の道を歩んで行って欲しいです。そういう生き方が時代の流れだから、ではなく、心が求める結果として。ただし迷うときは頼れる人に相談をしてみることをお勧めします。人を傷付けるのも人ですが、そんな傷付いた人を助けるのも人です。あなたらしい人生を応援しています。

神谷町カリスメンタルクリニック
https://charis-mental.com/