
ウェルカオス株式会社 代表取締役 金山 基浩
We will change ourselves/ WellChaos
ウェルカオス株式会社
代表取締役 金山 基浩
略歴
_________________________
アステラス製薬株式会社 Business Producer etc.(04/2009~07/2022)
ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 Software Business Manager etc.(08/2022~10/2024)
アサヒグループジャパン株式会社 General Manager (11/2024~)
ウェルカオス株式会社 代表取締役(05/2022~)
_________________________
現在の仕事についた経緯
私は元よりトレーニングを嗜好していましたが、フィットネス業界に深く関わるきっかけとなったのは、製薬会社の新規事業部門でリードしたプロジェクトでした。その事業は、疾患を抱える患者に対して、医療とフィットネスを融合させたサポートを行うというコンセプトでした。医療とフィットネスの融合による社会課題解決を狙い、私はプロジェクトを立ち上げ、推進しました。この経験は、私のキャリアにおける大きな転機となり、フィットネスの力をより探求したいという思いを深める機会となりました。大手事業会社での新規事業開発という幅広い業界領域でのダイナミックな仕事を務め続ける傍ら、2022年にウェルカオス株式会社を設立してフィットネス事業を開始し現在は先端技術を活用した次世代型ジムを経営しています。
仕事へのこだわり
常に挑戦することです。挑戦するためには、覚悟が必要です。覚悟を決めるためには、勇気が必要です。勇気を醸成するためには何が必要でしょうか。
ひとつめは、準備です。適切な準備のためには、論理的思考が必要です。目標を設定し、その目標を実現するためには段階的に何を達成すべきであるか、それらを達成するためには直近何をしなければならないのか、という計画を立てることは勇気を持つために肝要です。
もうひとつは、マインドの論点です。大手企業に勤める中で、どれほど大きい挑戦をしたとしても、まず命を落とすことはないと考えています。予算と人員を動員するとき、その責任を負い、誠心誠意努力して取組を成功させられるよう努めることは必須です。その結果、失敗してしまったときに発生する個人へのデメリットは、その挑戦をして得られる成果と比して、小さいものであると捉えています。失敗しても少し後戻りするだけです。挑戦して得られた経験やスキルを活用してまた頑張ればよいのです。
挑戦し続けることは、内発的な動機をもとに仕事を選択することに繋がります。勤めの仕事しかり、自身が興した会社での仕事しかり、内発的モチベーションのある仕事を選択したいと考えています。
今後の展望・私の夢
これからも、大企業での新規事業推進とフィットネス分野での自分のビジネスを両立させる「二刀流」の働き方を続けていくつもりです。大企業ではダイナミックな新事業を推進して価値を創出し続けながら、最終的にはより高い視点からマネジメントして社会に対してより大きい好影響を与えたいという目標があります。一方で、自分のビジネスでは、先端技術の活用と健康・フィットネス領域の確かな知見をもとに、個々人にとって最適な運動を実践・継続することができる環境をより多くの人に届け、将来的には医療分野におけるエクササイズの課題解決も図りたいと考えています。
若者へのメッセージ
現在やりたいと感じることがあれば、よく準備・計画したうえで、リスクに臆することなく、挑戦されることをお勧めします。多くの人々において、年齢とともに、経験を積むほど、新たなことに取り組む爆発力は減退してゆきます。覚悟を決めて多くの挑戦を自身が実践することは、30代・40代の自身の価値を立脚します。
現在の社会は、ひとつの仕事だけで生活することが当たり前ではありません。ご自身の環境が許せば、あるいは、その環境を創ることができれば、複数の仕事を持つことは経験蓄積や人生の様々な側面での安定性に貢献する可能性があります。自分の人生を、ぜひご自身でハンドルしていただければと思います。
ウェルカオス株式会社
https://campaign.wellchaos.co.jp/