かとう歯科 院長 加藤 晃茂
何事にも感謝
かとう歯科
院長 加藤 晃茂
略歴
_________________________
日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、
同大学の矯正大学院を卒業。
複数の一般開業医に勤めた後、新潟市にかとう歯科を開院。
_________________________
現在の仕事についた経緯
歯科大学に入ったころは、歯医者は虫歯や歯周病治療をメインで行うものだと思っていましたが、勉強をしているうちに矯正歯科に興味を持ちました。大学を卒業後に研修医の期間があるのですが、期間内に一般的な歯科治療の他に矯正治療を学ぶ機会があったことがきっかけで、矯正の大学院へ進むことを決めました。矯正の大学院を出た後は、矯正治療には一般的な歯科治療の知識や技術も必要と考え、矯正専門医院に勤務すると同時に、一般的な歯科医院にも勤務し、両方学びました。現在では、その経験を活かして虫歯治療や歯周病治療、子供の治療や矯正治療など広範囲の治療を行なえる歯科医院を開業することができました。
仕事へのこだわり
まだ研修医のころは治療に自信がなかったこともあり、初めて診させていただく患者さんについては、1日の診療が終った後に資料を見返し、治療計画をたてて、それを次回の診療の際に患者さんに説明することがルールのようになっておりました。研修医を修了し大学院を卒業し、一般開業医に初めて務めた医院でも同じように院長が仕事終わりに患者さんの治療計画をたてている姿がありました。また、他の医院では治療計画をいくつか提案して、その中から患者さん自身に選択してもらっていました。その中で気づいたことは、治療計画をたてて、丁寧に説明をしている医院は、患者さんが治療内容に納得しているという事でした。当たり前のように思えますが、患者さんからの主訴で、「他の医院で歯を抜かれた」「他の医院で歯を削られた」という言葉をたまに聞きます。実際どのような経緯でそのようなことになったのかはわかりませんが、その担当した先生も何もない歯をそのようにしたとは考えにくいです。おそらく、十分な説明があれば患者さんをそのような気持ちにさせることはなかったのではないかと思います。
そのような経験から、丁寧な説明と治療を心掛けるようにしております。最初に丁寧な説明をおろそかにすると、どんなに丁寧に治療をしても患者さんを嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。「治療してもらってよかった」と思われる仕事をしていきたいと思っております。また、そもそも治療が必要になる前に定期検診を通して、どのようにしたら治療が必要にならないようにできるかという事も、丁寧な説明をしていきたいです。
今後の展望・私の夢
近年、子供のむし歯は減少傾向にあるのですが、歯並びの悪い子が増えているように感じます。子供の歯並びやかみ合わせが悪くなる原因として、子どもの頃の舌の位置や呼吸方法、飲み込み方で歯並びに変化が出るなどの考えがあり、私の医院では、その考えを推奨し、子供の矯正治療に応用しております。実際に、舌の位置や呼吸方法、飲み込み方をトレーニングすることで歯並びが変わることを実感し、患者様からも喜ばれております。
大人の歯になってからの矯正治療はワイヤーやマウスピースなどを使用して、力をかける必要があり、それには痛みを伴うこともあります。また、歯を抜いて矯正治療すること自体は絶対に悪いとは思いませんが、できるだけ歯を抜かないで治療をできればと思っております。私の夢としましては、より多くの子どもやご家族の方に子供のころから正しい舌の位置や鼻呼吸、正しい飲み込み方を伝えることで、歯並びやかみ合わせを良い方向に促し、将来的に痛みを伴うような矯正治療や矯正治療のために歯を抜くことを減らせるようにしていきたいと考えております。
若者へのメッセージ
私が学生の頃や社会に出たばかりのころは、先生や先輩、勤め先の上司に怒られることがありました。あまりに激怒してくるので、そのころは嫌な気持ちになる事や、怒ってくる人を嫌いになる事もありました。ただ、今思えば、自分のためを思って怒ってくれていたと感じます。
最近は、~ハラスメントなどの言葉がどんどん増加していることもあるためか、本気で怒ってくれる大人が少なくなってきたように感じます。理由なく短気で些細なことで怒る人もいるかもしれないですが、本気で成長を願って怒ってくれる人も中にはいます。もし、ミスをしても注意や怒られもしないでいると、同じミスを繰り返すことや次の行動に移れない可能性があります。そのため、成長するためには、ある程度厳しくされることが必要だと思います。学校生活や仕事などでミスをして怒られることもあるかと思います。また、怒られて落ち込んだり嫌な気持ちになる事があるかもしれません。ただ、怒ってくる人の中には成長してほしいとの気持ちで言ってくれる人もいる人もいるので、怒られたり注意されたことを、「なぜそのように言われたのか」考えることが大事だと思います。