皇學館大学硬式野球部マネージャー 大城 匠磨、野林 優奈

野球への情熱とチームへの貢献

大学野球の舞台での挑戦

ーマネージャーになったきっかけは?

大城さん:高校2年生までは野球選手として活動していましたが、3年生の時に肩を怪我してしまい、野球を続けることができなくなりました。しかし、チームへの貢献を考え、マネージャーとしてチームをサポートすることに決めました。私は6歳から少年野球に参加し、長い間野球に情熱を注いできたので、今後も野球に関わりたいと強く思っています。そのため、大学でもマネージャーとして活動することを決意しました。

野林さん:兄が野球をやっていたので、私にとって野球は特別な存在でした。兄の影響で高校野球や甲子園をテレビで観戦したり、試合を応援しに行ったりすることが日常でした。そんな中、兄から野球チームを支えるマネージャーという役割について教えてもらい、マネージャーの役割に強く魅了されました。私は小学生の頃から人の役に立つことが好きで、「ありがとう」という言葉を聞くとやりがいを感じていました。野球が大好きな私にとって、マネージャーという存在はまさに理想的な役割だと感じました。高校ではマネージャーを募集している野球部がありませんでしたが、大学に進学してやっと夢だったマネージャーを務めることができました。

ー大変だったことは?

大城さん:高校野球では部長がいたので、自分自身に責任を感じることはあまりありませんでした。しかし、大学野球では与えられた任務以上にチームに貢献することが求められるため、自発的に考えて行動する機会が増えました。自ら考え、行動することに加えて、その行動には責任も伴います。自分のミスがチームに影響を及ぼす可能性があることから、そのプレッシャーはかなり大きかったです。

野林さん:自分は、高校野球の経験がなかったため、アナウンスの仕方やスコアの書き方、野球の専門用語など、初めは何もわからなかったです。正直、入部した当初は戸惑いの連続でした。しかし、徐々に選手や他のマネージャーから教えてもらうことで、少しずつ成長することができました。様々な視点からの助言や指導があったおかげで、克服できない壁はありませんでした。

責任感と共に成長する

ーやってよかったなと思える瞬間は?

大城さん:優勝した時は特に感慨深いですね。練習試合やリーグ戦での勝利は、監督と相談しながら戦略を練った成果が反映されていると感じます。選手たちが勝利の喜びに溢れ、一生懸命に取り組む姿を見ると、自分の役割が果たせたことを確信し、大変嬉しく思います。自己満足かもしれませんが、チーム全体が成長し、共に喜びを分かち合える瞬間は本当に貴重です。

野林さん:優勝したり、激戦の末に追いついた瞬間を目にすると、それが自分たちマネージャーが構築してきた環境の成果であることを再確認し、大きな達成感を味わいます。また、宿泊先の手配や選手の快適な環境作りに関わった際、ホテルとの調整や日程の調整など様々な準備を行います。その中で、選手や監督からの「ありがとう」という言葉を受け取ると、自分たちの役割がチームにとって役に立ったことを感じ、大きな喜びを覚えます。

ー日頃、意識していることは?

大城さん:監督がよく口にされる「姿すなわち心」という言葉には、深い意味が込められています。姿勢や態度は、内面や心情を反映するものであり、心の状態が態度に表れるということです。自分の心が揺れ動いていると、それが自然と態度や振る舞いに現れ、時には傲慢な態度やチームのイメージにふさわしくない態度につながることもあるので、常に心を整え、丁寧な態度を心がけています。自分の心が安定していると、チームにふさわしい姿勢を保つことができるのでこの言葉は常に自分に言い聞かせています!

野林さん:100人を超える部員を持つチームなので、一人一人と十分に向き合うことが難しいですが、それでも、私は目配り、気配り、心配りを心がけることを意識しています。部員や外部の関係者、選手たちに対して、たとえ短い時間でも率先して気遣うことを心がけています。

10年後の自分へ、NEXT GENERATION

大城さん:「今の自分より成長していますか?」

野林さん:「常にだれかのことを想っていますか?」