時間の使い方上手な人体育会系学生説 杏林大学                 Wさん

時間の使い方上手な人体育会系学生説

今回は「時間の使い方上手な人体育会系学生説」ということでサッカースクールのコーチを務めているWさんにインタビューをしました。Wさんは杏林大学総合政策学部で1年次に社会学、2年次に国際関係学を学んでいます。

大学の講義、バイト、サークル、ゼミで多忙なWさん。どのような大学生活をおくっているのか、また、時間の使い方のコツをインタビューしてきました。

サッカーのアシスタントコーチ

ーサッカーをはじめたきっかけは?

小学校3年生の頃からサッカーを始めました。実は最初は野球をやりたい気持ちの方が強く、それほどサッカーをやりたい気持ちは強くありませんでした。ですが、クラスの友人にサッカーに誘われたことで、サッカーを始めました。野球もやりたかったので、手を使うゴールキーパーに魅力を感じ、ゴールキーパーをしていました。幼少期は影響されやすい性格でした。(笑)

ーサッカースクールでの内容を教えてください

私はアシスタントコーチという立場でコーチをサポートしています。今年は中学3年生を対象に指導しています。選手と年齢が近いこともあり、選手に寄り添ったメンタルサポートを意識して活動しています。サッカースクールのやりがいは子ども達に真剣に向き合えば必ず成長してくれるところです。私は幼い頃、サッカー選手というよりはサッカーコーチに憧れを抱いていましたので、幼い頃の夢が、叶っています。

マルチタスク

ーオンとオフの切り替え方法を教えてください

基本的には移動中の電車の中でマインドを整えています。あとは、大学で集中しなければならない時にはサッカースクールなど、学外の活動の連絡はとらないことを意識しています。これを意識することで、ある程度の住み分けができ、より集中して学内、学外の活動ができています。

ー移動時間の過ごし方を教えてください

平行しているタスクが多いので各所と連絡を取り、それぞれの活動の齟齬がないように調整しています。また、私が専攻している、国際関係学の本や地域に関わる本を読んでいます。もちろん、毎日このようなことを行っている訳ではありません。(笑)嫌なことを続けると自分の中のバランスが崩れてしまうので、状況に応じて息抜きする時間をとっています。ちなみに、今日の移動時間は寝てました。(笑)

ー今後の目標

挑戦と教育という二面性を持った人間を目指しています。挑戦という面ではサークルや学業などで身についたことを大人になって活かすことと、教育という面ではサッカースクールで子ども達に教えることです。この二面性を持ち合わせた人材でありたいと考えています。

~10年後の自分に一言~

「逃げずに立ち向かえよ」